あとふどっとこむ
iiiiiiiiお問い合わせはこちらiiiiiiii

ディープリンパ

この記事は約2分で読めます。

リンパにも川の流れのように源流のせせらぎから海へ流れ出る大河口までいろいろあります。
浅部リンパの毛細リンパから上流、中流、下流のように深部リンパの太いリンパ管につながっていきます。
深部リンパのほうが当然流れる量が多いです。
美容と健康にディープリンパを流しましょう。

ディープリンパ

リンパの仕組みは、細胞間基質に滲み出た静脈で処理しきれない主に老廃物を流す毛細リンパに始まり、リンパ節を通りながら太いリンパ管で静脈角まで運びます。

浅部リンパ

特に毛細リンパは壊れやすいので、無理な加圧はリンパ管を痛めてしまいます。
浅部リンパは押し出すのではなく、流れやすい状態に導いてあげる程度にしましょう。

深部リンパ

向き、順番を間違えると流れる効率を落としてしまいます。
渋滞している状態でいくら流しても流れません。
まずはリンパ管の大河口、静脈角、鎖骨リンパ節を流します。

リンパ節

リンパ節に限った主な優先度は次の通り
ただしいきなり深部リンパを意識しても届きません。
筋膜リリースをイメージすると理解しやすいでしょう。

  1. 静脈角
  2. 鎖骨リンパ節
  3. 頸部リンパ節
  4. 肋間
  5. 乳び槽
  6. 骨盤部
  7. 鼠蹊部
  8. 膝窩リンパ節

ディープリンパの濃厚マッサージ

ダイエット

運動、筋トレなどで消費カロリー頼みのダイエットがありますね。
確かに脂肪を燃焼させれば痩身目的は叶います。

問題なのは、それにかかる時間、手間、根性!
溜まった脂肪を使う体になるにはそれなりの訓練が必要です。
ダイエット初期にある程度効果が見られるのは、どちらかと言うとむくみや水分など、比較的液体に近い状態の余分なものが排出されたことによる変化です。

リンパ排出がしっかり機能し始めると、流れが滞らなくなり、リンパの交通渋滞で無駄に止まる機会が減り、太りにくい体へ体質改善が見込まれます。
ゴミ集積場まで持っていくのは面倒で雨の日なんか一回パスしようかななんてことありませんか?
ゴミ出しの仕組みが構築され、玄関に置けば集積場まで自動で運んでくれるようになっていたら面倒なくいつでもきれいな環境で過ごせます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました