あとふどっとこむ
iiiiiiiiお問い合わせはこちらiiiiiiii

ちーでー

この記事は約3分で読めます。

今日は最初っから諦めてます

先日、キャノンデールに決めたって書きました。キャノンデールのロゴは「C」をモチーフにしています。

cannon

dale

はい、ちーでー!デールなんて綴りそのまんまだもんね。でも、CDだからって中日ファンじゃないよ。むしろ・・・(自主規制)

命名

ちーでー

ということでまだ生まれていませんが、ちーでーとします。なかなかじゃじゃ馬になりそうな名前!

たぶん、あのコンビのような性格になると思いますよ。

原動力

もちろん人力なので筋肉ということになります。

某有名ロードレース漫画の設定をパクります。

アンディとフランク、のちにファビアンも。ここまで書けば知ってる人は知っている(当たり前)

右大胸筋

さて漫画では右大胸筋はアンディになっています。シュレック兄弟の弟でクライマー。それに倣うなら私の右大胸筋はデールということにしましょう。勢いよく飛び出すあばれ者。ツールで大逃げ決めたアンディのイメージですね。

左大胸筋

ということは左大胸筋は冷静に状況判断するフランク。つまりチップ!フランクもクライマーですが、弟アンディをアシストすることもある理性的なイメージです。

チップとデールは兄弟でチップがお兄さんという噂があります。ちなみに甥っ子がいるんですよ!!知ってました?

ジップとザップ

プのほうに寄ったんですね。

ただ、チップとデールが本当に兄弟かどうかは出典なし。仲間をブラザーと呼ぶ習慣が紛らわしいですよね。どうなんでしょう。プルートの二等兵の時なんか全く同じでしたから。

ちーでーの見分け方

歯とか鼻の色とか、もう少し見慣れている人は毛の色で見分けます。でも、その程度では突然目の前に現れて鼻のどアップとかになっちゃった時に見分けがつかないので、もっと区別しておきましょう。

それは鼻の形。三角と丸ですから比べてみてね。

あと前髪。デールはぼさぼさしてますよ。

目も違います。とぼけた感じの半開きがデール。

これでどの部分が飛び出てきても大丈夫!え?そんな状況自体ないだろ?

チップに覆いかぶされてごらんなさい。気持ちいいよー。

広背筋

さて、ファビアンが宿っている背中はどうしましょう。

これだけの大所帯となるとチームということになりますが、レスキュー・レンジャーズから探してくると力持ちはネズミのモンタリーとなりますかねー。ビジュアル的にカンチェラーラとは正反対なのだが、スイスだしチーズ絡みということで・・・うーん。どうしよう。

大腿筋

足にもキャラ設定されていました。つまりこの遊びをするには合計5キャラクター必要ということになります。この流れで残っているのはガジェットとジッパー。あの太い筋肉のイメージからは程遠い。5人でちょうどいいんだけどなー。ちなみリゾートでよく一緒にいるのはクラリスというシンガーです。映画には1回しか出てないんですけどね。足は後回しにして背中をクラリスにしようっかなぁ。クラリスはクララとアリスの合体ということで、2つセットの足にしてもいいか。チチってのもいるけど・・・こっちのほうがクラリスより可愛いよ(笑)大きなリボン付けててね。

おまけ

チップとデールの由来

あるんですよ、これが。

チップとデールって訳しちゃダメなんだ

それは由来が「トーマス・チッペンデール」という家具のデザイナーだから。

まさか、2匹まとめて由来が人名だったとは!

chipanddale

ね、cannondaleみたいでしょ!

タイトルとURLをコピーしました